福さ屋のこだわり 極み

福さ屋 明太子

福さ屋は、辛子めんたいの極みを目指し、
すべての工程にこだわり尽くしています。

福岡・博多で美味しい辛子めんたいこを作り続けてきた福さ屋では、素材選びから味付け、工程に至るまで、すべてにこだわり尽くしてきました。

そんな福さ屋のこだわりの数々をぜひご覧ください。

素材

素材

味の基本は、やはり助刀鱈。原卵からしっかりチェックいたします

美味しい辛子明太子を作るうえで、何よりも大切なのは、やはり助刀鱈(たらこ)選びです。福さ屋では、11月〜4月の寒冷期で獲れた助刀鱈(たらこ)をひと腹ひと腹、丹念に吟味し、色目や粒子感(ツブツブ感があるか)また、福さ屋の基準適合したたらこ【真子】のみを使用しています。変わることのない味をお届けできるように、素材選びに余念はありません。

味付け

味付け

【魚醤編】福さ屋自慢の魚醤だからこそ、この味を生み出せるのです

辛子明太子の味を決定づけるのが、漬け込み作業です。福さ屋では、この漬け込み時に使用する調味液にもこだわっています。その調味料とは、魚肉(イワシ)を使用した魚醤です。福さ屋の魚醤は、魚を塩とともに漬け込み、自己消火、好気性細胞の働きによって発酵させたものから出た液体成分です。魚の動物性タンパク質が分解されてできたアミノ酸とペプチドを豊富に含むため、化学調味料を減らすことができ、コクのある辛子明太子に仕上がります。

【唐辛子編】唐辛子にこだわるからこそ、実現できる絶妙の辛さです

福さ屋では、商品に厳選した唐辛子のみを使用しています。厳選した唐辛子は、キレのある辛みと風味に加え、甘みがあるのも特徴です。その唐辛子を使うことにより、辛子めんたいの味を引き立たせています。

工程

工程

余韻が残る風味を追求するためには、時間を惜しみません

実は、美味しい辛子明太子を作るうえで、時間はとても重要な要素です。福さ屋では、厳選したたらこを香味調味液の中で三昼夜熟成させます。美味しい辛子明太子を作るためには、どうしても手間と時間がかかってしまうもの。それでも、より良い辛子明太子作りのために、研究・研鑽に努めてまいります。

美味しさ

美味しさ

福さ屋の辛子めんたいは、グルメも唸る博多の味

福さ屋の辛子めんたいは、多くのお客様から「ほどよく辛くて美味しい」とご好評いただいております。福さ屋の辛子めんたいは、決して辛いだけではありません。
選び抜いた唐辛子と魚醤を使用することで、生み出される「ほどよい辛さ」は、今ではグルメなお客様も唸っていただけるようになりました。今後も「博多の土産なら福さ屋」と言っていただけるよう、辛子明太子一筋に精進してまいります。

人の味覚を考える

人は皆、「美味しいもの」が大好きですが、では、「美味しい」とは何でしょうか。福さ屋が考える美味しさには、色々な要素が含まれますが、代表的なものでは「生理的な味」「文化的な味」「情報的な味(コマーシャル)」「クセになる味」が挙げられます。中でも「生理的な味」は、一般的に味覚と称されますが、その味覚を京成する要素が下記の7つになります。

味覚の七基本味

  • 甘味
  • 酸味
  • 塩味
  • 苦味
  • うま味
  • 辛味
  • 渋味

福さ屋の辛子めんたいが「美味しい」とご好評いただくのは、辛味だけでなく、甘みやうま味といったその他の味覚もしっかりと含まれているからなのです。